加湿器
 
風邪ウィルスは、気温が下がり空気がカラカラに乾くと、ウイルスはドンドン増え、空気中を浮遊し出すこととなります。この浮遊しているウイルスを撃退するには、まずはなんと言っても「加湿」が有効です。湿度が十分にある空気だと、ウィルスは湿気で自由がきかなくなり、落下し、しまいには死滅してしまうのです。以前流行したインフルエンザの世界的流行は記憶に新しいところです。なぜ、空気が乾燥しているとウィルスが元気になるかというとウィルス自体の水分が蒸発して体が軽くなり、空気中に浮遊しやすい状態になるかららしいのです。したがって、湿度を上げて、ウィルスの体を重くすれば落下(死滅)するということなのです。
  具体的にどのくらいの湿度が必要なのかというと。風邪ウィルスは、40%以下の湿度になると、活性化して感染力も上がるらしい。
ある会社のHPによると、気温24度、湿度72%に設定した場合、1時間程度でほぼすべてのウィルスが死滅するというデータもある。
湿度58〜62%では約2時間、47%だと約4時間でウィルスが死滅するので、カビや結露に気をつけながら、適度な加湿をするのがポイントとなります。

従来式タイプ ・ ・ ・ 水を沸騰させてお湯にし、湯気を出すもの。 スチームファン式ともいう。さらに、水を細かな粒々にしてそのまま吹き出す
                                 ものが超音波式です。

スチーム式 ・ ・ ・ お湯を沸かすタイプものをいいます。構造的にも電気ポット に近いと思われます。
                            この方式の一般的な特徴としては、まずは加湿能力が大きいことがあげられます。最近ではペットボトルを水の容器にすると
                              いうコンパクトなものが出ていますが、リビングなどの広い部屋向けとしては物足りない でしよう。もうひとつの特徴は、蒸気
                              なので衛生的であるということです。また、水蒸気として気化するのは「水」だけですので、不純物は本体の中に残ります。
                              以上のような観点から、赤ちゃんやお年寄りなど免疫機能が弱い人がいるお宅には、このスチーム式がオススメです。

超音波式 ・ ・ ・ これは水を超音波振動によって細かく破砕し、それをファンによって吹き出すという方式です。霧吹きのようなものですが、
                          出てくる水の粒はたいへん細かく加湿しているように思いがちですが、しかし、短所があります。まず、汚れた水でもなんでも、
                          そのまま霧状にして吹き出してしまうので不衛生であるということです。


最近の傾向 ・ ・ ・ 最近ではスチーム式と気化式のいいとこ取りともいえるハイブリッド式が主流となっています。

 


日立リビングサプライ
ハイブリッド式加湿器
HLF-500

■オススメポイント
温風と送風で効率よく加湿できるハイブリッド式加湿器です。給水用の水タンクをLEDライトで照らし、暗い場所でも水量の確認ができる光る水タンクを採用。就寝中の水切れ防止に役立ちます。
■抗菌・防カビ加湿フィルター
抗菌・防カビ処理したフィルターを採用。加湿トレイの水のぬめりを防ぎ、きれいな水で加湿します。また、お手入れが簡単な、引き出し式の加湿トレイを採用 。
■アレルキャッチャー採用吸気フィルター
フィルターで捕まえた花粉やダニの死骸などを人工酵素で分解。さらに消臭・抗菌・抗ウィルスに効果のあるフィルターをお部屋の空気を取り入れる吸気部に採用しています。

 
パナソニック 気化式加湿機 ブルー FE-KFG05-A

●省エネ&静音加湿を実現
●「新加湿フィルター」採用
●「フラット型トレー」でお手入れらくらく
 
  象印マホービン スチーム式加湿器 EE-RC35(AA)

●お手入れ簡単水タンク一体型フッ素加工「広口内容器」&「フィルター不要」広口給水、お手入れが簡単。フッ素加工内容器で汚れがこびりつきにくい構造です。
●「湿度センサー」「室温センサー」が体感湿度(人が感じる湿度)を感知し、最適なうるおいを自動コントロールします。
●転倒湯もれ防止機能
 
  amadana ハイブリッド加湿器 ブラウン FH-209-CB
●湿度に合わせて2つの方式(温風気化式/気化式)に切り替える「ハイブリッド式」
●お好みに合わせて選べる4つ(AUTO/SILENT/SPOT/POWERFUL)の運転モード
●室内の湿度をすばやく感知し、自動的に加湿量を調節する「湿度センサー」
●マイナスイオン発生装置&アロマトレー付き
●約15dbの運転音を実現した「静音設計」。熱い蒸気がでない「安心設計」
 

デザイン家電の「アマダナ」デザイン
「アマダナ・デザイン」の
フロア・オアシス

■水を含んだフィルターに風をあてて加湿する「気化式」と、温風をあてて加湿する「温風気化式」を組み合わせたハイブリッド式。湿度が低いときは「温風気化式」ですばやく加湿し、 設定湿度に近づくと温風を使わない「気化式」に切り替え、加湿量を調整する優れものです。湿度に合わせて2つの方式を切り替えるハイブリッド式だから、電気代の無駄をおさえます。(1日8時間運転した場合:最大60円、最小1.68円)
■気化式ですので、スチーム式のように熱い蒸気がでません。小さいお子様や赤ちゃん・ペットがいる環境でも安心してご使用頂けます 。
■おやすみ時にもご使用いただけるように運転音を抑えたサイレント・スポットモード。運転音は約15dB。夜の静かな公園が約20dBなので、睡眠の邪魔をしない音量です 。
■空間との調和をはかり、心身ともに心地よい潤いを。そんな思いから発売したパーソナルユース型の加湿器に続き、
広範囲に活躍する加湿器の誕生です。光と空気の流れとを変化させることに成功した、日本の伝統的建具である格子戸。その素晴らしい発明は、この加湿器の基本デザインに活かされました。表情に変化を与える視覚的効果と構造の一体美、さらに格子状の透明材は空間に光の遊びを創りだし、奥ゆかしいたたずまいを演出します 。
 
加湿器を楽天で探す

ハイブリッド式

スティッチの加湿器

ハイブリッド空気清浄機[加湿機能付]ここから

加湿器

>>アマゾン[Amazom.com]で加湿器を比較する!

| 通販通TOP | ジャパネットたかた | お得サーチ | 話題商品 |